赤ちゃんが薬を飲んでくれない!上手に飲ませる方法!

スポンサードリンク

 

赤ちゃんが、風邪をひいたりしたら心配で病院につれていきますよね。

その時もらうのが、「お薬」!!

シロップのお薬が多いと思いますが、1歳近くになると「粉のお薬」を処方されることもあると思います。

1発で飲んでくれるといいのですが、味に敏感な子や、お薬の味が苦手な子は、薬をみるだけで泣いてしまうことも。。。。。。

お母さんはお手上げ状態ですよね。。。。。。

無理やり飲ませるのも気が引けますし。

でもお薬を飲まないと、病気が治りません!!!

今回は、赤ちゃんにお薬を飲んでもらえるように、さまざまな方法をご紹介します。

 

 

お薬を飲ませる方法!!

 

☆シロップのお薬を飲ませる方法☆

 

有効成分が、ボトルの下にたまっていることが、多いのでよく振ってください。

このとき、あまり激しく振らないようにしてください。ゆっくり、上下に転倒させるようにすれば、均一になりますよ!!

あとは、1回の量を正確にはかって赤ちゃんに飲ませてあげてください。

 

  • スポイトでお薬をあげる

よく薬局で、「スポイトつけますか?」や「スポイトお付けしたので使ってください!」なんて言われますよね。

また、スポイトはない場合は「スポイトください!」というとくれますよ!!

スポイトを利用して、赤ちゃんにお薬を飲んでもらう方法です。

我が家でも利用していますが、個人的にお薬を飲ませるときはかなり便利です。

スポイトでお薬をあげるときは、赤ちゃんの喉をつかないように注意してください。

 

  • スプーンでお薬をあげる

正確にお薬の分量をはかって、スプーンであげる方法です。

お薬の味に慣れていたらいいかもしれませんが…ちょっと難易度が高いかもしれません。。。。。

 

  • 哺乳瓶の乳首でお薬をあげる

普段からミルクを飲んでいる子は、すぐに飲んでしまうと思います。

でも、極端に嫌がっているときは、乳首であげることはやめましょう。。。。。

警戒して、ミルクも飲まなくなったら大変です!

 

☆粉のお薬を飲ませる方法☆

 

粉のお薬は、シロップのお薬に比べて、苦いことが多いです。。。。。

どちらかというと、粉のお薬を飲ませる方が大変なのではないでしょうか??

 

  • ペースト状にして飲ませる

粉のお薬を、少量のお湯や水と混ぜてペースト状にします。

よく手を洗ってから、指ですくって赤ちゃんの頬の裏や、上あごにこすりつけます。

このときに、舌には乗せないでください!!!

舌に乗せると、苦みが強く感じられ赤ちゃんが嫌がる原因になってしまいます。

 

  • 食品に混ぜて飲ませる

りんごジュースや、チョコレート・ココア・アイスクリーム・プリン・ゼリーなどに混ぜてお薬を飲ませる方法です。

我が家では、チョコレートが効果ありました☆

ただ、注意したいのが、混ぜてはいけない食品もあります。

 

混ぜてはいけないのが、

  • 牛乳

 一部の抗生物質の、お薬の効果を薄くしてしまう可能性があります。

事前に薬剤師に相談することをおすすめします。

 

  • グレープフルーツ

グレープフルーツの苦み成分の、フラノクマリンという物質がお薬を分解して無毒化します。お薬がいつまでも体内に残ってしまうので、効果が強くでてしまいます。

命にかかわることもありますので、注意が必要です!!

 

  • 育児用ミルク

お薬を混ぜたために飲まなくなったら大変です。

ミルクには混ぜないようにしましょう!!!

 

  • はちみつ

一見、甘くて体に良さそうなはちみつですが、乳児ボツリヌス症の原因となる菌が含まれているので、1歳未満の赤ちゃんには与えないようにしてください。

 

  • ご飯などの主食

こちらも、お薬が原因で食べなくなったら大変です。

主食には混ぜないでください!!

 

まとめ

 

いかがでしたか??

赤ちゃんにお薬を飲ませることは、本当に大変です。。。。。

早く病気を治してあげたいのに、なかなか飲んでくれないとお母さんもまいっちゃいますよね。。。。。

シロップのお薬の場合は

  • スポイト
  • スプーン
  • 哺乳瓶の乳首

で、あげてみましょう!!

粉薬の場合は

  • ペースト状にする
  • チョコレートやココアなどに混ぜてみる

このやり方で、その子その子の好きな飲み方を探してあげてください。

また、注意するのが

  • 混ぜちゃいけない食品には気を付ける

です。

上記を参考に、お薬をあげてみましょう!

 

 

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です