スマホ1台よりもスマホとガラケー2台持ちしている私のほうが携帯料金の節約している事実、あなたはその理由を知っていますか?
携帯料金を節約するにはスマホとガラケーの2台を持つ必要がある
スマホはじつに料金が高いです。
それにくらべて、ガラケーは料金があきらかに安い。
そうとくれば、スマホをガラケーに戻してやることで携帯料金をいっきに節約することが可能となります。
しかし、スマホの便利を知ってしまったからには、ガラケーには戻れません。
そこで、今のスマホをガラケーに戻して、使用しなくなったスマホを「格安スマホ運用」に切り替える、2台持ちこそ携帯料金節約の正解となります。
スマホとガラケー2台持ちが持つ3つのメリット

格安スマホを利用している人は2台持ちの人が5割というのを知っていますか?
「なぜ5割の人達はガラケーとスマホ2台持ちなのだろうか?」
その答えは、メリットを知ることでなるほどと納得できると思います。
まずはスマホとガラケーを2台持ちの人だけ知ってた「スマホ、ガラケーの持ついいとこ取りが出来る3つのメリット」をこっそり教えちゃいます。
- 使いホーダイでも携帯料金がめっちゃ安くなる
- 電池の心配が無用になる
- スマホ片手にガラケーで電話を掛けられる
メリット1.使いホーダイでも携帯料金がめっちゃ安くなる
まずはスマホからガラケーにするメリットから説明します。
ガラケーのメリットは安い通話プランに有ります。
通話プランの通話し放題、かけ放題プランに加入すると、どんなに使っても通話が定額3000円程度になります。
通話をあまりしないという方は、通話プランを最低プランに設定しておくと約50分の無料通話がつくという月額1000円ほどのプランにすればいいというやり方はご存知かと思います。
これに加えて、ガラケーのデータ通信プランを一番最低のものにしておきます。
インターネットサービスが使いづらいところがガラケーのデメリット。ガラケーは通話専用、スマホではネット専用にふたつに分けて持つことで、互いのデメリットをうまく補うことが出来るのです。
スマホをガラケーに戻したら、スマホは手元に残しておきます。
スマホはデータ利用のみ月額利用料金が0円~の、「格安スマホ」に切り替えます。格安スマホの中にはデータ使い放題でも1500円プランがあるので、これでどんなに使っても1500円です。
名称 | 最低プラン | 使い放題プラン |
---|---|---|
ガラケー | 1000円~ | 3000円 |
スマホ | 0~ | 1500円 |
メリット2.電池の心配が無用になる
ガラケーは電池持ちが良い。使わなければ一週間持ちます。
メリット3.スマホ片手にガラケーで電話を掛けられる
店を調べながら電話を掛けたり、電話をしながらスマホで銀行ネット振込など出来て便利です。
まとめ
スマホとガラケー2台持ちでの節約効果はデカイ。
コメントを残す